安田精機製作所「YASUDA SEIKI」では、プラスチックやゴムなどの材料に対応した各種試験機の開発・販売を行っております。
引張・圧縮・曲げ、衝撃・破壊、摩擦・摩耗などの様々な試験に適応した試験機、ニーズに合ったオリジナルの試験機開発ならお任せください。
No.118-D、オルゼン曲げ試験機、オルゼンステフネステスター
JIS-K7106、ASTM-D747
■No.118 オルゼン形剛性度試験機(重荷重式)
片持ちばりによるプラスチック材料の曲げこわさ(曲げ剛性)を評価する試験機(オルゼン曲げ試験機、オルゼンステフネステスター)です。
試験片の一端をチャック(試験片つかみ具)に固定し、一定の速度で所定の曲げ角度まで屈曲します。そのときの曲げ角度ともう一端の試験片支持部に加わる曲げモーメントから曲げこわさを求めます(オルゼン曲げ試験)。試験片の変形が弾性域だけでなく塑性域に及んでいるかの区別はできないため、求められる曲げこわさは見かけの値です。
■No.118-D オルゼン形剛性度試験機(重荷重式)(デジタル)
タッチパネルから曲げこわさ(曲げ剛性)を直読できるデジタルタイプのオルゼン形剛性度試験機です。
曲げこわさを自動的に算出し、平均値及び標準偏差も算出します。
仕様は予告なく変更することがあります。
型式 | No.118 オルゼン形剛性度試験機 (重荷重式) |
No.118-D デジタルオルゼン形剛性度試験機 (重荷重式)(デジタル) |
---|---|---|
振子のモーメント | Max. 5 lb⋅in 〈1 lb = 453 g〉 |
|
荷重目盛 | 0 ~ 100 %(目盛 1 %) |
|
おもり | 0.5 lb ・・・ 1個、1 lb ・・・ 2個 |
|
荷重取付位置 | 回転位置から 4" |
|
曲げ角度目盛 | 0 ~ 90°(目盛 1°) |
|
チャック回転速度 | 60°/min |
|
試験片 | 幅 5 ± 0.5 mm または 13 ± 0.5 mm、長さ 60 mm以上、 厚さ 1.0 ± 0.1 mm または 2.0 ± 0.2 mm |
|
支点間距離 | 7 ~ 50 mm |
|
チャックの幅 | 30 mm |
|
電源 | AC 100 V、単相、5 A、50/60 Hz | AC 200 V、単相、3 A、50/60 Hz |
機体寸法・重量 | 約 W340 × D300 × H460 mm・約 10 kg | 約 W570 × D350 × H490 mm・約 15 kg |