安田精機製作所「YASUDA SEIKI」では、プラスチックやゴムなどの材料に対応した各種試験機の開発・販売を行っております。
引張・圧縮・曲げ、衝撃・破壊、摩擦・摩耗などの様々な試験に適応した試験機、ニーズに合ったオリジナルの試験機開発ならお任せください。
No.169、耐水度試験装置
材料別:
皮・革,繊維・染色
ゴム・プラスチック引布の防水試験を行う試験機(耐水度試験装置)で、試験方法Bに対応しています。繊維製品の耐水度試験(静水圧法)のB法(高水圧法)にも準拠しております。
No.309、フェンチェル試験機、フェンチェル試験器
材料別:
紙・パルプ
紙及び板紙を水中に浸した時の伸縮性を測定するための試験機(フェンチェル試験機、フェンチェル試験器)です。
No.309-AUTO、フェンチェル試験機、フェンチェル試験器
材料別:
紙・パルプ
試験片の伸びをデジタルエンコーダーで読み取ることにより、測定を自動化したフェンチェル伸縮度試験機です。
No.310、クレム吸水度試験機、クレム吸水度測定装置
材料別:
紙・パルプ,繊維・染色
クレム法により、吸水性の大きい紙及び板紙の吸水度を評価するための試験機(クレム吸水度試験機、クレム吸水度測定装置)です。繊維製品の吸水性試験のバイレック法にも準拠しています。
No.318、透湿度測定器、包装材
材料別:
皮・革,紙・パルプ,塗料・顔料・インク
カップ法により、プラスチックフィルム、加工紙等の防湿包装材料及び革、塗膜等の透湿度(水蒸気透過度)を評価するためのカップ(透湿度測定器、包装材)です。
No.321、ベック平滑度試験機、デジベック・平滑度試験機
材料別:
紙・パルプ
紙及び板紙のベック平滑度を測定するための試験機(ベック平滑度試験機、デジベック・平滑度試験機)です。
No.323、ガーレ型試験機、ガーレ形通気性試験機、ガーレー試験機、透気抵抗度試験機、透気度試験機
材料別:
紙・パルプ,繊維・染色
ガーレー試験機法により、紙及び板紙の透気性及び毛織物の通気性を評価するための試験機(ガーレ形通気性試験機、ガーレー試験機、透気抵抗度試験機)です。
No.323-AUTO、ガーレ型試験機、ガーレ形通気性試験機、ガーレー試験機、透気抵抗度試験機、透気度試験機
材料別:
紙・パルプ,繊維・染色
自動式のガーレー式デンソメーターです。自動式は、タッチパネル上に透気抵抗度(s)及びISO透気度(µm/(Pa⋅s))が自動で表示されます。
No.338、K.K.B.サイズ度試験器
材料別:
紙・パルプ
紙及び板紙のサイズ度(耐水度)を測定するための試験機(K.K.B.サイズ度試験器)です。
No.352、ガーレ式コッブサイズ度測定器、吸水度試験器
材料別:
紙・パルプ
コッブ法により、非吸水性の紙及び板紙が一定時間水に接触した場合の吸水度を評価するための試験器(ガーレ式コッブサイズ度測定器、吸水度試験器、)です。
No.360、カール試験器
材料別:
紙・パルプ
カールサイズ度法により紙のカール度及びサイズ度を評価するための試験機(カール試験器)です。主に印刷用紙に用いられます。
No.367、恒温恒湿装置、恒温恒湿器、透湿試験装置
材料別:
皮・革,紙・パルプ,繊維・染色,塗料・顔料・インク
プラスチックフィルム、加工紙等の防湿包装材料及び革、塗膜、繊維製品等の透湿度試験(カップ法)を行う際に、装置内の空気を循環し、一定の温湿度条件で試験を行うための恒温恒湿槽(恒温恒湿装置、恒温恒湿器、透湿試験装置)です。
No.401、ネジ締付式カップ
材料別:
繊維・染色
塩化カルシウム法(A-1法)及びウォータ法(A-2法)により、繊維製品の透湿度を評価するためのカップ(ネジ締付式カップ)です。
No.402、はっ水度試験装置、撥水試験機
材料別:
皮・革,繊維・染色
繊維製品、ゴム・プラスチック引布等のはっ水度試験(スプレー試験)を行うための試験機(はっ水度試験装置、撥水試験機)です。